ハイドロリリース|西岐阜の整形外科|にしぎふ整形外科リハビリクリニック

〒500-8362岐阜県岐阜市西荘4丁目6番7号
058-216-4303
ヘッダー画像

ハイドロリリース

ハイドロリリース|西岐阜の整形外科|にしぎふ整形外科リハビリクリニック

ハイドロリリースについて

ハイドロリリース(筋膜リリースとも言われます)は、コリや疼痛に関与している筋膜の癒着等を剥がす(リリース)ことによって組織の柔軟性を改善させ、それにより痛みやしびれなどを軽減するという比較的新しい治療法です。
超音波(エコー)を用いて、筋膜の様子を観察しながらピンポイントに針を進め薬液を注入することで癒着を剥がし、組織間の動きを改善させます。
ドクターによる注射のみでは最大限の効果を維持することは難しく、リハビリテーションを併用することが望ましいとされています。
症状の原因となっていた姿勢や生活習慣を工夫していかなければ、同様の症状が再発したり長引いたりします。
注射によって神経の癒着も剥がす(牽引を緩和する)ことができるため、しびれに関しても効果が見込めます。また、この治療法で症状を改善させることができれば、痛みやしびれの原因を見つけることも期待されます。

ペインクリニックの局所注射(ブロック等)は麻酔薬や鎮痛薬を用いますが、ハイドロリリースでは筋膜や神経とそれを包む膜(後述)を剥がすことが目的ですから、注入する薬液は主に生理食塩水であり、そこに極少量の麻酔薬が入っています。
そのため、アレルギーや副作用の心配が殆どなく、身体への負担も少ない治療法だと言われています。

筋膜について

fascia(ファシア)という言葉があります。直訳すると「筋膜」なのですが、実は「全身の組織間の結合や組織自体を包み込み、そしてつなぐいわゆる結合組織」のことなのです。即ち、人体内に広がる結合組織で、筋肉、骨、内臓、血管、神経などの組織を包む、網状の構造を持つ薄い膜状の組織です。筋肉を包んでいるいわゆる狭義の筋膜とは同義ではなく、fascia(ファシア)のことをずばり言い表す良い日本語訳が無いためやや分かりにくいのが現状です。あらゆる組織を正しい位置に保ち、身体を支えているネットワークがfascia(ファシア)(広義の筋膜)なのです。

筋膜(fascia)の役割について

1.姿勢の維持

筋膜は全身のあらゆる組織をおおっていて、そのネットワークによる張力で姿勢を保持しています。このネットワークで前後左右のバランスを保ちながら、立つ・歩くなどの動作を行った際の姿勢も保持できるようにしています。

2.力の伝達

特定の腱や筋肉の力は、筋膜ネットワークにより隣へと伝わっていきます。これによりいくつもの腱や筋肉が動く必要がある動作がスムーズに行えます。

3.感覚のフィードバック

筋膜には「固有感覚受容器」という神経が豊富に含まれていて、それが感覚を脳に伝えています。皮膚に起こった痛みや痒みなどの感覚も、筋膜に伝わってそのネットワークを通じて脳が認識し、感覚がもたらされます。

筋膜のしこりや癒着による主な機能低下

  • 柔軟性(関節可動域)の低下
  • 筋肉の出力の低下
  • 痛みの発症(肩こりや腰痛など)

治療・効果

ハイドロリリースでは筋膜を正常な状態に近づけるため、筋膜の癒着や、しこりによって起こっていた慢性的な痛みの改善につながります。また、正常な状態に近づくことで可動域の改善が期待でき、身体の動かしやすさにもつながります。

ストレッチとの違い

ストレッチは、その対象が主に筋肉で、筋肉の柔軟性を向上させ、関節可動域(関節の動く範囲)を拡大することを目的としていますが、単一方向へしか効果が期待できません。
一方、ハイドロリリースは、その対象が筋肉間の狭義の筋膜のみにとどまらず、より深部にある広義の筋膜(fascia)にも及び、症状の原因となっている部分の癒着を3次元的に効果的に剥がすことができるため、より高い効果が期待できます。

治療のポイント

治療対象は、首や肩の痛み、肩こり、肘、慢性腰痛、股関節や膝などの痛みですが、筋膜以外に症状の原因がある場合は、ハイドロリリースの効果は期待できません。ハイドロリリースは精度の高い超音波検査が可能になってはじめてできるようになった治療法であり、超音波画像を確認しながらピンポイントな場所に薬液を注入できるため、効果的に筋膜の癒着を剥がすことができます。神経の癒着を剥がす効果も期待できるため、手足など局所的なしびれにも効果が期待できます。
ただ、症状を来した原因を改善しなければ、注射だけでは症状の再発をきたし易いため、リハビリテーションとの併用をお勧めしています。

メリット

超音波(エコー)で患部の画像をリアルタイムで確認しながら、目的とする場所に正確に注射針を進め薬液を注入することができます。
痛みのある部分に直接薬液を注入するので、早い段階での痛みの緩和が期待されます。
注入する薬剤は主に生理食塩水で、含まれる麻酔薬は極僅かです。そのため、アレルギーや副作用の心配がほとんど無い治療を受けていただけます。効果の高さ、そして安全性の高さがハイドロリリースの大きな特徴になっています。

デメリット

治療は針を用いた注射でおこなうため、痛みを伴い、場合によっては一時的な出血や腫れを起こすことがあります。
また稀ではありますが、注射部位から感染を引き起こしてしまうこともあります。

ハイドロリリース治療の流れ

1

問診・診察から、患者さんの痛みの原因となっている患部(筋膜、神経の部分)を確認していきます。

2

痛みのある部分に実際に超音波(エコー)を当て、原因となっている患部を画像で確認していきます。患部が特定できたら注射をする位置を決めます。

3

患部の超音波画像を見ながら、注射の針先を原因となっている部位に刺入していき、薬液を注入していきます。注入中もリアルタイムに画像で確認できるので、より正確に治療を行うことが期待されます。

4

薬液を注入したあと、特に体に異常がなければそのままご帰宅することができます。
また、ご帰宅後に安静に過ごすというような制限は特にありません。